2025年10月16日木曜日

10月21日は「あかりの日」です

 こんにちは、光電器製作所の堺です。


10月21日は、「あかりの日」です。


「あかりの日」は、照明に関わる3つの団体(一般社団法人(日本照明工業会・日本電気協会・照明学会))によって、1879年にトーマス・エジソンが世界で初めて実用的な白熱電球を発明したことを記念として設立されました。


照明業界団体ではより少ないエネルギーで、より質の高い、快適性、生産性や能率の向上、交通安全や防犯など「暮らしを豊かにする照明」の実現にスポットをあて活動しています。


また、住まいの照明BOOK みんなの「~したい」をかなえる Lighting5.0を通して、2028年1月1日以降、蛍光(水銀)ランプの製造・輸出入が全て禁止となる、というような皆様の生活の役に立つ情報をお送りしています。


このようなあかりの日のPR活動の一環として、毎年恒例となっているLED付きボールペンの街頭配布を、以下の3地点にて行います。

場所:

ヘップナビオ前 https://maps.app.goo.gl/vGUHBE8Gns61Zuwd7

大阪駅前交差点 https://maps.app.goo.gl/fC8rGbsyV8aercGs7

阪神百貨店東側 https://maps.app.goo.gl/k7Xy3wnERm6Wrji26


日時:10/19(日) 15:00~17:00(記念品が無くなり次第終了)

お近くを訪れた際は、是非お立ち寄りください。


「あかりの日 ホームページ」もありますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。

あかりの日 : トップページ : 10月21日は「あかりの日」 (akarinohi.jp)


2025年9月29日月曜日

オクトーバーフェスト

 こんにちは、光電器製作所の石川(綾)です。


9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いています。

暑い日に飲みたいものといえばビールですね!


10月に限らず春や夏にも各地でオクトーバーフェストが開催されますが、大阪府四條畷市でも今年で5回目となるオクトーバーフェストが開催されます。


**オクトーバーフェストとは

     ドイツ、ミュンヘンで200年以上続く世界最大級のビールの祭典で

約2週間の期間中に延べ600万人が訪れるそうです

     日本では2003年に初めて東京で開催されたのを皮切りに、今では全国各地で

楽しむことが出来ます**


JR学研都市線、忍ヶ丘駅前のロータリーで9月26、27、28日の3日に渡り開催される予定となっています。


四條畷市PR大使の絵本作家、谷口智則さんによるライブペインティングや、ジャズバンドの生演奏など楽しい催しもあります。

そしてビールを入れるグラスですが谷口智則さんのイラスト入りで、飲み終わった後は持ち帰ることが出来ます。

大きさがS,M,Lと3種類ありそれぞれ別のデザインでどれもとても可愛いです。

気になった方は四條畷まで足を運んでみてはいかがでしょうか。


2025年8月29日金曜日

プラモデル マークA

こんにちは、光電器製作所の野田です。

今回はプラモ製作したことを共有します。

中国メーカー『モンモデル』発売のマークAホイペット戦車。

WWⅠで活躍したイギリス戦車。

緻密に再現されている多数のリベットとボルトがWWⅠを感じさせるクオリティの高いキットです。バリが少なく合わせ目も目立たないため、とても組みやすく感じました。


車体色は『ガイアカラー』のボトムズグリーン、天面には明るくするためのホワイトを混ぜています。

履帯色には『ガイアカラー』のフラットブラックとガンメタルの混色をベースに、『タミヤカラー エナメル塗料』のフラットブラウンでメリハリをつけ、ジャーマングレーを薄く重ねています。

連結組み立て式の履帯なため凹凸がくっきりしていてリアルに仕上がっています。

今回はコントラストをテーマに塗装してみました。これにより、フラットな車体の輪郭がはっきりして迫力のある姿となりました。

初心者にしてはかなり冒険してしまいましたが、とても満足のいくものができて良かった、何より楽しかったです。




2025年7月23日水曜日

たねや 新店舗(LAGO)

こんにちは、石川です。


和菓子のたねやさんが滋賀県大津市に新しい店舗LAGOを2025年3月24日にオープンしました。私は初めて訪れました。この店舗はたねやの単独店舗となっているようです。

丘をくりぬいて作られたような見た目のエントランス。
ショップエリアは提灯がいっぱい並んでいます。
限定商品もありどれを買うか悩みます。
琵琶湖を一望できる喫茶コーナー。
オープンテラス席もあります。
たねやカステラを焼き上げる工房も見ることができます。ここで作られたカステラは先ほどの喫茶コーナーで食べることができます。もちろんお土産として購入できます。
琵琶湖側からの外観

たねやさんが手がけるLaCollina(ラコリーナ)へは車で1時間ほどです。時間があればそちらにも立ち寄ってみではどうでしょうか。

2025年6月27日金曜日

全国安全週間2025

2025全国安全週間スローガン

「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」


厚生労働省では7月1日(火)から1週間「全国安全週間」を実施します。

今年で98回目となる安全週間は、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。

これまで事業所では、労使が協調して労働災害防止対策が展開されてきました。この努力により労働災害は長期的には減少していますが、令和6年の労働災害については、死亡事故は前年を下回る見込みであるものの、休業4日以上の死傷災害は前年を上回る見込みであり、近年増加傾向に歯止めがかからない状況となっています。

特に転倒や腰痛といった労働者の作業行動に起因する死傷災害、墜落、転落などの死亡災害が依然として後を絶たない状況にあります。

また労働災害を少しでも減らし、労働者一人一人が安全に働くことができる職場環境を築くためには、令和5年3月に制定された第14次労働災害防止計画に基づく施策を着実に推進するための不断の努力が必要であり、計画年次3年目となる令和7年度においても、労使一丸となった取り組みが求められます。そのため令和7年度は、「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」のスローガンの下、全国安全週間を実施する事になっています。