2025年6月27日金曜日

全国安全週間2025

2025全国安全週間スローガン

「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」


厚生労働省では7月1日(火)から1週間「全国安全週間」を実施します。

今年で98回目となる安全週間は、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。

これまで事業所では、労使が協調して労働災害防止対策が展開されてきました。この努力により労働災害は長期的には減少していますが、令和6年の労働災害については、死亡事故は前年を下回る見込みであるものの、休業4日以上の死傷災害は前年を上回る見込みであり、近年増加傾向に歯止めがかからない状況となっています。

特に転倒や腰痛といった労働者の作業行動に起因する死傷災害、墜落、転落などの死亡災害が依然として後を絶たない状況にあります。

また労働災害を少しでも減らし、労働者一人一人が安全に働くことができる職場環境を築くためには、令和5年3月に制定された第14次労働災害防止計画に基づく施策を着実に推進するための不断の努力が必要であり、計画年次3年目となる令和7年度においても、労使一丸となった取り組みが求められます。そのため令和7年度は、「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」のスローガンの下、全国安全週間を実施する事になっています。


2025年5月20日火曜日

大阪・関西万博

 こんにちは。光電器製作所の井藤です。


2025年5月4日、GWに大阪・関西万博に行ってきました。

前日に万博へ行くことを決めて、チケット購入→来場日予約→駐車場予約を取り、

堺万博P&R駐車場からシャトルバスで西ゲートからの来場。


ゲートまで混雑もなく、気持ちよく入場!10分後からパビリオンの予約ができる。

ということで、さっそく予約画面を開いてみたら、全てのパビリオン、時間帯で満員。


入場したのが10:30頃でしたので、もしこれから万博に当日枠の予約で行かれる方は

朝一番9:00に来場日時予約している方が良さそうです!


予約難民が次にこぞって行く所が予約不要の海外パリビオン。

当然長蛇の列・・・で入れなかったので仕方なく、

パリビオンに入れない代わりに半日で全エリアを制覇!!

リングの上からの写真:海外パビリオンエリア(予約不要)


リングの上、下も壮大な景色で歩いているだけで楽しく、気持ちが良かったです。


ここでしか食べられないフードがたくさんあり、ご紹介したかったのですが、

スマホの充電が急速に減り(公式の地図アプリが原因?)、満足に写真が撮れなかったので、載せられず。

写真や動画を撮りたい方はモバイルバッテリーを持参するか、チャージスポットで借りておくことをお勧めします!


行ってよかった!と思える、ワクワクと驚きが詰まった一日でした。

次は1ヵ月前には事前予約をして興味のあるパリビオンに入りたいと思います。

2025年4月14日月曜日

令和七年度入社式

 光電器製作所では今年も新たな社員達を迎え入れることができ、4月1日に入社式が行われました。


式では弊社社長の訓示、先輩社員から激励の挨拶。

その後に2名の新たな社員達から自己紹介がありました。

新たな環境に身を置くようになることで、緊張していたのではないでしょうか。


これから5月正式配属に向け各部署の研修を行い、業務に取り組んでいくことになります。一日でも早く成長し、会社一丸となって働けるように一緒に頑張っていきましょう!






2025年3月28日金曜日

十津川村 観光

こんにちは。光電器の川淵です。

3月に入り春が近づいていますが、2月中旬のバイカオウレンを紹介いたします。

バイカオウレンは連続テレビ小説「らんまん」で植物学者、牧野富太郎が愛した花として紹介されその人気が高まりました。花自体は小指の爪程度の大きさですが、小さいながらもとても魅力的です。


現地のバイカオウレンは地域の方が大切に育てており、みごとな群生地になっています。


十津川村は「源泉かけ流し100%の温泉地」としても有名で当日は写真撮影の後、温泉でゆっくりしました。

 

2025年2月17日月曜日

パワースポット

 こんにちは。光電器製作所 購買生産管理部の西岡です。


冬休みに、京都にある「北野天満宮」に行ってきました。

「北野天満宮」は、菅原道真公を御祭神として

おまつりする全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社です。

入試合格・学業成就・文化芸能・災難厄除祈願のお社として幅広く信仰されています。

  



昨年は、暗いニュースが多かったですが、

今年は皆様にとっても自分にとっても、良い年になるように心から願っています。